経営の未来を預ける相手は
会社の命綱を握る"経営の伴走者"
医者に専門分野があるように、税理士にも「得意分野」と「相性」があります。
だからこそ、事務所単位ではなく『税理士個人』と出会える仕組みをつくりました。
経営者のよくある不満・課題
- 質問しにくい・説明が専門用語ばかり
- 自社や業種の理解がなく、経営に役立たない
- 顧問料の根拠が不透明
- 対応範囲が曖昧
- 担当変更による不安
- 提案力の不足
結論: これらがミスマッチを生んでいる
税理士プロファイル名鑑の特長
税理士個人にフォーカスした登録制
忖度なし・ポジショントークなしの中立マッチング
税理士サミットなどで形成された全国の専門家ネットワークから紹介
初動サポート体制 税務調査に精通しているから、初動サポート体制も完備
業種特化型マッチング 業種特化型の税理士をマッチングすることで、経営課題にも強い伴走者と出会える
料金プラン
一般社団法人日本税育協議会とは?
理念: 税を適正に払うことで資金繰り向上、日本の経済発展に貢献する。
私たちは税理士と経営者の適切なマッチングを通じて、健全な税務環境の構築を目指しています。
お客様の声
IT企業経営
「やっと信頼できる税理士に出会えました。業界特化で話が早く、相談しやすい関係が築けたことが一番の財産です。」(40代女性)
不動産業経営
「税理士との相性まで診断してもらえるのは新鮮。専門性や人柄まで分かるので安心できました。」(50代男性)
教育業経営
「勉強会やコミュニティで他の経営者と交流できるのも魅力。仲間ができたことが一番の財産です。」(40代女性)
フリーランス(WEBデザイナー)
「フリーランスなので顧問税理士は不要だと思っていましたが、税務調査の不安は常にありました。ここなら"保険"として安心感を持てるので加入しました。」(30代女性)
製造業経営
「過去に3人の税理士に依頼しましたが満足できず…。ここで紹介された税理士は、数字だけでなく経営の方向性まで一緒に考えてくれて感動しました。」(40代男性)
飲食店経営
「起業して間もない私に、資金繰りや助成金の知識が豊富な税理士を紹介してくれました。安心して一歩踏み出せました。」(30代女性)
主催者
REBFLEET税理士事務所 代表税理士 笹 圭吾
【経歴】
元国税調査官。独立開業1年で110社と顧問契約を結ぶも、組織化の壁を感じ、顧問業から完全撤退。現在はSNS総フォロワー数33万人を超える発信力を活かし、税理士の枠を超えた活動を展開。
【活動実績】
・テレビ出演や各種メディア登場、イベントの司会・登壇多数
・「士業業界に影響を与えた100人」に選出
・2023年5月「24時間メタバース活用EXPO2023」主催(来場者数1万人)
・TikTok公式コミュニティ・オーガナイザー
【著書】
初著書『あの~、1円でも多くお金を残すにはどうしたらいいですか?』が「日本ビジネス書新人賞」大賞を受賞
【主催プロジェクト】
・らく税(税金・お金の教育)
・らく動(動画制作・広報支援)
・士業大楽(士業向け教育コミュニティ)
・子どもCEOカレッジ(親子で学ぶ経営教育)
・税育調査アカデミー/税育調査ガード/税育Audit(税務調査サポート)
税理士法人リライアンスグループ 代表 大城 真哉
【経歴】
錚々たる経営者たちが頼りにするフィクサー
税理士としての枠を超え、プロ事業家として企業経営を支える。
【経営者に選ばれる理由】
・1社100万円/月額とも言われる顧問料で、複数の経営者がブレーンとして迎える。
・税務・会計を超えた視点から、事業成長や組織課題にまで踏み込む。
【事業展開】
・スタッフ120名規模の税理士法人リライアンスグループを率い、経理代行・生産性改善を一気通貫で実現。
・会計事務所RPA研究会を創設し、RPA分野で国内シェアNo.1を獲得。AI-OCRなど最先端プロダクトも開発。
【スタンス】
稼ぎと自由をすでに手にしているからこそ、若手経営者や埋もれた才能に積極的に投資・サポート。「税理士」よりも「事業家」として、次世代のリーダーを育てている。
経営の伴侶となる税理士を
見つけませんか?
審査制のため枠には限りがあります。
本会員は、紹介による審査制を採用しております。
なお、営業等を目的とした利用と判断される場合には、
入会をお断りさせていただくことがございます。
ご案内やプロモーションを目的としてご参加の場合は、
下記の「協賛会員申込フォーム」からお問い合わせください。